リゾートバイトでアルバイトをして嫌だったことは?大変だったことは?
住み込みで志賀高原スキー場でのアルバイト生活でしたが、人生、初めての雪国での生活でした。ホテル内に併設されているレストランが担当でしたが、レストラン営業時間外は、売店の手伝いをしたり、ホテル内の清掃を手伝ったり、雪が多く降った翌日などは、ホテルの屋根に上っての雪降しなども行いました。雪の中での生活になれてなかったこともあり、慣れるまで大変でした。
人生ではじめてのアルバイトだったのですが、スタッフと話したりお客様と話したりが凄く苦手で嫌でした。その他、他人が寝ていた部屋やベッドなどの清掃もとても嫌で、当初は各部屋にも入りたくないくらいでした。そんな状況でしたので先輩が気を使っていただき広場や大風呂の清掃を行うように配置されました。食事は人数分作らないといけないし、盛り付けないといけないので作る量のグラムも間違えないようにするのが大変でした。
早朝のバイトだったので、早起きしなければいけなかったこと。通学前に電車とフェリーを乗り継いで出勤していたので、バイトだけでなく大学の道具も忘れないようにしないといけなかったこと。授業が昼からだった日は、朝一の仕事を終えた後、微妙な空き時間ができてしまうので、どうやって一人で時間をつぶすかが孤独で何気に大変でした。カフェなども観光地価格なので、割高でなかなか入ることができませんでした。
山小屋でのアルバイトでしたので勿論、山小屋での集団生活が基本になります。 宿泊は当然ながら小屋での朝は早く4時から5時前には起床し、更に夜は10時から11時頃就寝となるという、独特のバイト環境があることにはじめは苦労しましたけど次第に慣れて納得していました。 そして実際のバイトの作業は、日中は朝から夜まで概ね食器洗いから、布団干しまであらゆる作業がありましたね。
仕事が覚えるのが、大変でした。自分の思っていた感じの仕事ではなくずっと立ちっぱなしで結構つらかったです。
あと、泊まるところが汚くて最悪でした。
こんな古いところに、、、みたいな感じで嫌でした。トイレお風呂も共同だしきたなくて虫とかも酷く辛い思いをしました。
バイキングの準備などはお客様が入れ替わり立ち替わりなのでフルで動きぱなしです。
リゾートバイトで嫌だった事は日焼けする事ですね。オレは日焼けをしないタイプなんですが、色々と出したり閉まったりで焼けてしまう事が問題でした。というより、リゾートバイトそのものは家から離れて住込みで働く事も在るんですが。ホームシックになる事も在ります。家が恋しい事も在るけど、根本的にリゾートバイトは過酷です。
仕事がきつかったです。私の勤務先は、鹿児島のリゾートホテルでした。レストランのホールスタッフとして働いていましたが、その仕事がきつかったです。非常に多くの人数をバイキング形式で受け入れるために、料理の追加と、飲食後のかたずけが主業務でしたが、コアの時間帯は休みなしにフるにはたらくことが必要でした。それとバイト生のための寮がありましたが、あまりきれいではありませんでした。
リゾートバイトで、どんな出会いがありましたか?
ホテル内のレストラン担当でしたが、何か事態が起きれば、担当外の場所に行って仕事を手伝わされてましたので、自ずとホテル内の従業員やアルバイトの方全員と仲良くなれました。特に、期間限定のアルバイトですので、若い女の子のアルバイトも多く、仕事の営業時間が終われば一緒にお酒を飲んだりしてました。また、レストランの夜のパブ営業は、何もしないと、誰もお客さんは来なかったので、昼間、スキー場のゲレンデでパブのビラ配りと称し、ナンパをしてました。そのナンパで引っかかった女性に、夜は自分の店に来てもらって、一緒にお酒を飲んだり、カラオケをしてましたので、自然と仲良くなれました。
同級生の方や年配の方と知り合うことが出来た事や、お客様としてお越しになられた方。アルバイトの時のスタッフはもちろんンですが、とても仲良くさせていただいたお客様は毎年お越しになられて友達のように接していただけました。アルバイトをやめてからもその方々とは仲良くさせていただき、今でもお付き合いさせていただいています。
若い人が少ない業界だったので、年上の店長さんたちと仲良くなれ、とてもかわいがってもらえました。いろんなお店の人と知り合いになれて、アルバイトを辞めて数年経った今でも、かわいがってくれています。友達を観光案内で招待したときも、特別サービスとして値引きしてくれたり、おまけをつけてくれたり、良い関係が続いています。
私みたいに学生バイトの人も多かったですけど、中には九州から来たと言う年配のおじさんもバイトにきてるとか、何れも皆さん親切で、いい人ばかりでしたし、居心地も良かったです。 仕事は受け持ちが主体で仕事をしながら色んな人達と沢山話ができたし、お蔭で自分自身のことや将来についても改めて考えることもできました。 何よりも自分はスキーの合宿のつもりでやっていました。
いろいろな人と出会いました。仕事は一か月ないくらいですがものすごく濃い一か月になりました。島の皆さんは凄く気さくな方で嫌な顔もしず楽しく過ごす事ができました。異性の人とも仲良くなり楽しい夜を過ごしたこともあります。
夏の思い出ですね。また行けるなら行ってみたいです。
みんないい人ばかりで凄く感動しました。
今、付き合ってるカノジョが海の家で知り合った女子ですね。
裏から出て来た時に逆ナンされるケースも在るけど、働いてる女子は安定して喰えるのがオレ様では在った。
でも、カノジョはその頃はJ.K.でオレは23歳だったかな。
宿で飲む事になってお互い気に入ってお付き合いする事になったのかな。
結構、キレイなコで結婚する予定です。
地元関東でのバイト先での知り合いは、勤務している時間帯だけのつながりですが、ここでは寮生活しているので、短い時間で仲良くなります。また会社を辞めてきている人も多くて、自分とおなじような学生とも知り合えますが、社会人とも知り合うことが出来てよかったと思っています。男女も取り混ぜてですが、女性とも知り合いにはなりましたが、男性よりは女性の方がやや訳アリという感じの人が多いという思いです。
アルバイトをした期間と場所はどの辺でしたか? いくら稼ぎましたか?
3か月程。長野県の志賀高原のスキー場。頂いたバイト料は25万位だったと記憶してます。時給で換算されており、レストランの営業時間×労働時間で計算されていた記憶があります。営業準備の作業や片付け、日中の雑用やビラ配りなどの時間は、時給を貰ってなかったので、今考えてみれば、ブラックな労働環境だったと思います。
アルバイト先の営業スケジュールが1年の内、夏の1ヶ月半くらいででしたので、アルバイトは夏の1ヶ月半くらいです。このアルバイト先で毎年アルバイトをさせていただき、継続して4年間アルバイトさせていただきました。アルバイト先の場所は、香川県小豆郡というところで小豆島です。アルバイト代としては1ヶ月半で10万円くらいです。
1年間 宮島 月4万円でした。
アルバイトの時期や期間は学生の夏休みの期間で、主に2年生と3年生の時でした。 元々、長野県の長野市出身で高校、大学とスキー部でしたので合宿の折には白馬村のスキー場でした。 そんな関係で夏場はあまり練習などはなくフリーの時間があったのですし、其のために地元の白馬村の白馬岳の頂上近くにある白馬山荘でバイトをしていました。と期間での期間尾
1ヶ月ないくらいです。場所は沖縄県です。1ヶ月で16万ぐらいです。でもあっちで遊んだりするのでもって帰ったのは10万ぐらいでした。
思ってた以上に、かせげませんでした。
でもいろいろな人と出会い地元にいるだけでは味わえないドキドキを味わうことができたので行ってよかったと思います。また行けたらいきたいです。
2ヶ月くらいで、白浜でバイトしました。お給料は25万円です。
親戚が白浜で海の家を切り盛りして居て働きました。女性との出会いが在りました。オレはプレイボーイなんですけど、女友達が沢山出来ました。宿に遊びに来て貰って泊まってくなんて事も在りました。でも、火の車でフード。創って汗ダクんなって働いて休み時間はハイライトで一服です。
鹿児島県のに属する島に、船で渡りました。まさに観光のための島です。そこに7月から8月にかけてリゾートバイトをしていました。途中で一度本土にわたりますが、通しでは2ケ月でした。寮住まいで賄い付きなので、ほとんどお金をつかうことはありません。思っているよりも貯金できました。だいたい2ケ月で貯金25万円です。
リゾートバイトでアルバイトをして良かったなと思うことは?主にどんな仕事をしていましたか?
仕事の合間でスキーが出来るという単純な理由で、スキー場でのアルバイトを探しました。実際、行ったアルバイトは、スキー場のホテルに併設されているレストランのホール係の仕事でした。このレストランの営業は、主は昼間のランチ営業と夜のパブ営業でした。良かったことは、パブ営業を行ってましたので、カクテルの作り方やレシピを覚えたり、カラオケ装置もあった店でしたので、カラオケで歌うのが得意になりました。
アルバイト先で同級生の方や年配の方と知り合うことが出来た事や、お客様としてお越しになられた方などとも色んな話ができて今まで自分では知らなかった事や分からなかった事を教えていただき、とても勉強になった。仕事内容はペンションにて食事提供、各部屋の掃除、広場の掃除、大風呂の掃除、各部屋のベッドメイキングなど。
旅館での朝食の調理補助、業者が納品する野菜や布団の受け取り。お客さんからの差し入れや、近所の商店の人から残り物をおすそ分けしてもらえました。みんな朝一のフェリーで出勤してくるので、顔見知りになってもらえます。日雇い的に、別のお店からお声掛けしてもらえることもあり、たくさん稼ぐことができました。どれも短時間だけのバイトなので、学校がある日でも楽勝でした。
白馬岳の山馬山荘という小屋は日本一と言われるほどの大きさがあり、従って、バイトの人も結構いて皆んなそれぞれが山が好きだったり登山やスポーツをする人か多かったと思われます。 小屋での生活は自然環境の厳しいところですが、嵐の日もあれば快晴の日は夢のような大景色には時折、感動しておりました。 仕事は前述したように登山者のお世話をすることが主で、食事の配膳から寝具の整理や天日干しなどが主体でした。
リゾートバイトでアルバイトをして良かったなと思うことはやはり出会いですね。一緒の思いで働きに来ている子たちとも仲良くなりその仕事が終わってからも友達でいれます。今でも遊んだり連絡を取り合う中です。主にどんな仕事をしていましたかはホテルの食事場でのスタッフです。
お客様の対応や食事の準備がメインでした。
リゾートバイトをして良かったと思う事、それはオレはリゾート系とかって浸る事です。( 冗談。)
仕事では、朝に海の家を開ける準備をします。食材は送られて来るワケじゃなく。オレの軽トラに乗せて店に運びます。お客さんがオーダーしたらオレが創って働いてる女子持っていきます。基本的に厨房?でフードを創ってます。オレのラーメン喰ったらやみつきんなりますよ。
一日に数時間はオフになる時間帯があります。その時間帯に、バイト先で知り合いになった連中と観光スポットに出かけたことと、その間は東京でいた時とは違う忙しさを経験したことはよかったと感じています。リゾートホテルのレストランでホールスタッフとして働いていました。非常に多くの人数をバイキング形式で受け入れるので。私にはきつかったです。
コメント